現実世界でドラクエの冒険ができる!想像するだけでワクワクが止まらない!!
…のになあ。
現実世界でドラクエの世界を冒険するコンセプトは本当に素晴らしいの一言。
いつもの街がドラクエの町や洞窟や森になり、道端にモンスターが現れる。
考えるだけでワクワクしてきます。
なんですが…。
ゲーム内容があまりにも酷すぎる。ユーザーのことを何も考えていないことがヒシヒシと伝わってきます。
まず、このゲームの肝と言える歩くシステム。
目的地を設定しておいて、そこまで歩いてイベントをクリアしていきます。
これ、ユーザーのほとんどは、街歩きのついでにイベントをクリアして、次の目的地を設定して…という遊び方をしたいと思うんですよ。
なのに。
読み込みで数秒、セリフで数秒×数回、イベントクリアのモーションで数秒、報酬獲得で数秒×数回。それから次のイベントを設定するのですが、地図の読み込みで数秒、目的地設定で数秒、セリフで数秒×数回、イベント開始のモーションとセリフで数秒…。
結局、目的地に着く度に1~2分は取られます。歩くついでに遊ぶにはこの時間は長過ぎます。
しかも、「自分で操作するから仕方ないな」と思えるのは目的地の設定のみ。それ以外はシステムの都合なので、ひたすら鬱陶しいだけ。セリフは後でまとめて見られるようにすれば良いし、モーションなんて毎回同じなので殺意を覚えるほどイライラさせられます。
特に毎日のゴールド獲得クエストや毎週のメタルダンジョンなど、同じセリフを毎回見なければいけないので拷問のようです。
また、道端にはモンスターやツボが配置されており、タップすると戦ったりアイテムを手に入れられるのます。これは「ウォークモード」にしておけば自動的に実行してくれます。
この「ウォークモード」、アイディアは素晴らしいです。ながらスマホ撲滅に一役買ってくれるはずです。
ちゃんと機能すれば。
…はい、お察しですね。
役に立ちません。
敵がいても戦わない。メタルスライムがいれば避ける。アイテムドロップ確定の敵とは戦わない。強いボスと勝手に戦って全滅する。
後、これはウォークモードではないときも共通ですが、戦闘中はスキルを使う度にモーションが発生するのでテンポが悪い。
更に、電車やバスでは「移動速度が速すぎます」という警告メッセージが出ます。これは運転中のながらスマホを防ぐためには必要だと思うのですが、ウォークモードには不要なのでは…?そのために操作しなくて良いモード作ったんだよね??
ちなみに、移動速度の検出はなかなかうまくいかないようで、止まっていても「移動速度が早すぎます」歩いていても「移動速度が早すぎます」…お前なあ。
もうちょっとなんとかならなかったのか。
というか、作るときにもう少し考えろ!おかしいと気付け!
そんな訳で、歩くシステムはイマイチです。
さて、気を取り直して。
RPGと言えば成長システムですよね。キャラクターのレベルを上げ、スキルや呪文を覚えさせ、装備を揃えて、より強い敵と戦っていくのも楽しみの一つです。
が、これもダメです。
なんでスキルや呪文が装備にくっついとんねん!
RPGにおいて、主役はキャラクターであり、装備はあくまで脇役です。
なのにキャラクターはスキルや呪文を覚えません。スキルや呪文は職業のレベルによって固定されており、転職したら前のスキルや呪文は使えなくなります。
このゲームでキャラクターを強くする方法は、ガチャで良い武器や防具を手に入れてゴールドで強化すること。
金持ちが強いRPG!ある意味リアルで斬新ですね。
やる気にはならんがな!
複数のプレイヤーで協力してボスモンスターを討伐したり、自宅の飾り付けをしたりなど楽しい要素もあるのですが、メインとなる部分のストレスが大きすぎるのでがっつりのプレイはおすすめしません。
試しに少しだけやってみるのは楽しいですよ。
私も最初は「おお、ここに町が!」とか「道端にスライムが!」とワクワクしました。
これをゲームとしてきちんと昇華できれば名作になっただろうに、もったいないなあ。